宿曜占星術と言うインドで誕生した占いがあります。インドから中国へ渡り、そして日本へやってきた古来の占い方法です。
そんな宿曜占星術には、27通りの生年月日による占い方法があります。
その1つが「張宿(ちょうすく)」です。
27宿の中でも男性と女性で人生が全く異なる不思議な宿だと言われています。
さて、そんな張宿とはどの様な人生を歩んでいき、どの様な性格をしている宿なのか、開運方法なども書いてみましたので見ていきましょう。
張宿の歩んでいく人生、運勢とは?
宿曜占星術の27宿の1つである張宿の歩んでいく人生とは?
張宿は12宮中の子至急に入ります。人体では「見方」に当たります。
人生は、男性と女性が全く異なっていると言う不思議な宿です。両者とも共通なのは他家から来る財運があって、親または養子先、あるいは配偶者の家からの財産を受け継ぎます。また、お金を借りることがあって、それをもとにして自分の財産を作ることがあります。この場合、この宿の人はその借金を必ず返します。目上の引き立てで仕事に恵まれますが、中年期に体の具合を悪くすることがあります。この時期を過ごすと相当長生きを保つことができるのです。異なっている点と言うのは、男性は50歳位から晩年が悪くなる人とならない人の2つのタイプがあります。女性は財産を築いて、豊かな晩年を迎えることができるでしょう。
それでは、なぜこれほど異なった人生を歩むのかを考えてみてみましょう。晩年が良いと言う事は、人生全体が結局は幸運だったと感じられるわけですから大変な違いとなります。宿曜経は必ず各宿の性格について書かれていますが、27宿の性格が作り出す人生の吉凶を解いているのだと思われます。
張宿の男性は、一見体格も立派で物わかりが良さそうです。言葉遣いが上手で本心は正反対な事でも平気でしゃべれますし、しゃべること自体が好きなので自分の弁舌に酔うところが見られます。また愛想が良くてはったりを聞かせます。
例えば、子供の時の運勢は悪くありません。青年時代は理想があって真面目に努力をします。恵まれた宿の人ですから、目上の助けで良い職について安定してくるでしょう。本来は気が小さいので、常に上司に逆らわないように努力しています。おしゃべりを武器にするのは抜群に上手いのです。中年になると地位が上がってきます。実は、ここが後年運の決め手となりますが、地位が上った途端に大威張りが表面に出てきてしまいます。隠れていたわがままと傲慢さが一気に吹き出して、だんだんにエスカレートしてしまいます。男性の張宿は、実に変わっているのです。自分を大切にしてくれる部下や弱い立場の者達、それらを皆の前で罵倒したり、影に読んですごくいじめたりするのが特徴です。
いつまでもぐずぐず言うのが特徴ですから、家庭内にも及んで妻も子供もそっぽ向いてしまいます。全て良い立場にいながら、見る間に周りの雰囲気は最悪となって自分に跳ね返ってくると、根が臆病ですから精神的に耐えられなくなってしまいます。怒り散らすと言うような悪循環に陥ってしまいます。これが頂点ですが、50歳位から病気、災難に見舞われます。いっぺんに下降運になってしまいます。惨めな晩年で、働くことができても全然もとの地位や仲間、家庭の憩いなどほど遠くなります。
この例は悪い例ですが、もちろん大成功を収めている人もいます。若いときの良好な運を用心深く保って、自信過剰になるのをおさえて、自分の足元の土台である部下を大切にするこの宿の人は吉運です。
女性の張宿はキレイです。人間の幅があって、きちんとしたけじめのある人です。男性の張宿と反対で、自分の行動に責任を持って目下の人や周りのものを助けるので、女性でも頼りがいのある人物です。27宿中女の中でも1番肝が座っていて財を成す宿と言われています。女性の実業家として活躍している人もこの宿に多いのです。
節約家で物を無駄にするのが嫌いですが、礼儀は尽くします。言葉は柔らかく同情的なので、相談に来る人が多いのです。そして、この人はどういうわけかあちらこちらに行って人の悪口を伝えるようなことも無いのです。肝っ玉母さんがぴったりです。女性の張宿は、大衆が人気を自然のうちに自分のほうに招いてしまいます。子供運は良く、子だくさんです。張宿は、男女とも多産系で女性は安産なのが特徴です。
[s_ad]
張宿の結婚
男性も女性とも、結婚はあまり良くなくて、離婚することがあれば女性はかえって吉運がまわります。男性は子供に反抗されたり、無視されたりしがちです。男性はわがままで、暴力を振ったりする人もいるでしょう。
張宿に向いている職業
この宿の向いている職業として、旅行会社、語学教師、スポーツ関係、新聞記者、学者、評論家、公務員に向いています。特に女性は料亭、バーなどの経営も良いでしょう。働き者ですから何でもこなしてしまうのです。
張宿の性格とは?
とにかく粘り強いのが持ち前です。しつこいのも特徴です。旅行に行く時に4回、5回確認したり、何か物を袋に入れて紙で包んで紐をかけたりするような人がいたら、張宿の人かなと思って良いでしょう。同じことを何度も言います。
また、本心は絶対に見せません。ごく自然にするとかわされたりします。内向的ですから、お腹の中で怒っていても顔に出しませんが、張宿に恨まれたら一生と思わなければなりません。車の運転が荒っぽい人が多いので意外です。食べものは好きでお金をかけますが、潔癖なので屋台などはもってのほか。高級レストランの方が好みでしょう。
張宿の気をつけたい病気と病床
精神の不安定、蹂鬱症、高血圧症、くも膜下出血、肩こり、心臓病などがかかりやすい病気といえます。我慢強いので体力以上のことをしてしまいがちですが、あまり無理をしないで気をつけるようにしましょう。
張宿の開運方法とは?
男性は目下の者、部下、最初に良くすることがこの宿星の開運のキーポイントです。これを守らなかったときの運勢の下降が、これほど激しい宿は無いので特に注意が必要になってきます。
女性は現実面のことにあまり執着しすぎると、人に嫌われて運を落とすので気をつけてください。張宿は強い宿星で、すでに立派な武将の格を授かっています。ですから本来の運を傷つけなければ充分なのです。
ところが、男性には2つのタイプがあります。その良し悪しは太陽と闇夜ほどの差があるのです。これほど自分で運勢を変えてしまう姿をまざまざと見せてくれる宿は他にありません。開運は本人次第と言えるでしょう。